マナーって見せるものなのかもしれないよ

三毛猫のチョコ

2011年06月27日 23:51

マナー一つで、気持ちよく過ごせたり、気分が悪くなったりした経験は、だれもが持っているもんですよね。

先日、私はある講習会に参加しました。珍しく受講生側で。3日間×7時間の講習会。
参加者 14名 + メイン講師 1名 + サブ講師 1名 補佐(?)3名 +担当者1名と、
研修室に合計20名の人間が一堂に介していたことになります。この20名中女性は4名。
この4名に対して女性用のトイレは1つ。私はこの状況である実験をすることにしたのです。

  それは…

トイレットペーパーの端を「三角形 --> ▽」に折っておいたらどうなるか というもの。
私が入るたびに、三角におり続けました。

1日目は、三角に折っておいても、次に入るときは元通りで三角にはなっていませんでした。
が、・・・2日目のお昼頃から三角に折ってくださる方が登場し、3日目には皆さんが、三角に折ってくれるようになりました。

私は一言も皆さんにお願いしていません。ただ、トイレを利用した後は、トイレットペーパーを
根気よく三角折にし続けただけ。
この結果から、もしかしたら、マナーは、教えるものではなく見せるものなのかもしれないと思いました。

そいうえば、東京ディズニーリゾートのディズニーランドもディズニーシーも、こぼしたポップコーンなどは
キャストがあっという間に片付けます。ごみがあると、そこには次のごみがたまります。
しかし、ディズニーランドもディズニーシーももともとごみな落ちていないから、だれも汚さないんですよね。
通り道だけじゃなくてトイレなどもとてもきれい。
きれいだからキレに使う。やっぱり、マナーって、見せるものなんだと思う。

挨拶やしぐさ、言葉づかいなど、注意する前にまずは、自分ができているかチェックしなくっちゃね ^^

関連記事