この広告は1000日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

もしもし検定

2010年06月29日

「もしもし検定」ってご存知ですかあ?
電話対応能力検定 と言ったほうが内容を反映していると思うのですが、正式名称が
もしもし検定 なんです。

お恥ずかしい話、こんな内容の検定があるなんてこの4月に知りました。
3級から順番に受験しなければならず、受験資格として決まった時間だけ講習を受けなければならないそうです。今日、この講座をしているというA講師に話を聞いてきました。

3級受験には10時間の講座を受ける必要があり内容は、発声、日本語、個人情報保護法と幅広いものでした。講座ではロールプレイを使って電話対応を行っていくんですって。

筆記試験以外に実技試験があって録音するとか…。

ちなみに…
7月の第1 火曜日から隔週で講座が始まるそうです。
午前10時30分からなので会社員の方は会社の協力がないと受けられないかな。
でも全国大会とかあってものすごく他県では人気のある資格講座のようです。
全8回で(3級コース)2万ちょっと。
ネットで調べるとあるある、京都、大阪でも対策講座が。

なんだか、すごいなぁ。
本当にいろんな試験があるんですねー  


Posted by 三毛猫のチョコ at 22:18Comments(0)資格のお話し

応用情報の講座をはじめるかな

2009年06月08日

パソコンの資格試験は数多く存在しています。国家試験レベルからベンダー試験まで一体いくつの試験が存在しているやら・・・
私もいくつか資格を持っていますが、その勉強はすべて独学だったのでいろいろと大変だったことを覚えています。

さて、秋の国家試験に向けていろいろと仕事が入ってきそうです。私も資格試験対策コースをこのブログで立ち上げるかな・・・基本情報はたくさんあるので、応用情報にするかなぁ・・・と思案中 です。  


Posted by 三毛猫のチョコ at 21:39Comments(0)資格のお話し

今年の基本情報技術者試験

2009年05月31日

 今年の基本情報技術者試験の内容が大幅に変わった。そのためのあちらこちらでは対策本が書き換えられた。私も一部手伝わされた。

基本情報技術者試験は、国家試験。その内容が変わるということで昨年の春から数多くの資料が発表されたり、説明会が開かれたりした。資料を手に入れては、同じく私見タク咲くコースを持つ友人たちと、あーでもない、こーでもないと話しあった。
それを参考に、この春、4月19日に行われた試験対策コースを組み立てた。


ところが…

この4月19日に行われた試験の内容・・・

去年と変わらないジャン・・・。変更しますと発表されたあのシラバスはなに?私が担当したところも含めて知っているところは、軒並み、合格率を落とした。どうするのよ・・・。

秋の対策、どう組めばいいのか・・・。既に引き合いがあるけれど、今までの合格率を保証できない。さて、どうしたものか。頭が痛いよぉ。  


Posted by 三毛猫のチョコ at 22:32Comments(2)資格のお話し